2007年08月03日
おうちのこと3~ドア

我が家の玄関です。
玄関はおうちの顔ともいいますので、多少こだわりたいなと思い、建築を始める前にずいぶんと探し回りました。
フリーのドアを土地中に並べてみたり、ある時はフリーやL$1の家からドアだけ取り外してみたり。
結局、ドアは A+DOOR&GATEさんで購入しました。お値段はL$200。
このお店が、すごい。ドアのデパートです。

これで店舗面積の4分の1くらい。スクリプトの内容も充実していて、どのドアも普通のドアらしい開閉とスライド方式の開閉が好みで設定できるほか、鍵の管理もバラエティに富んでいます。
お店の場所を記しておきますね。
/kouhun/64/65/54/
家に持ち帰って設置した当初、閉めても閉めても開けっ放しになるので、「なんでだろう~ 設定が悪いのかな~」と思っていましたら、何のことはない設置の角度を間違えていただけでした。
ちょうつがいの部分を軸に90度くるっと回して無事完了。
この質感で4プリム。かなり気に入っています。

いつも遊んでくれるボンボンちゃんと、建設中の工事現場で美人姉妹ごっこ(笑)をしました。
同じ髪型をかぶっているのに、かぐやのはごっつく見えます(;_;)
似合う似合わないって、あるのよねぇ・・・
2007年08月03日
聖徳太子と十七条憲法
「斑鳩寺(いかるがでら)」を書きました志村貴之です。
最近、聖徳太子が創った「十七条憲法」の第十条を詳しく知りました。
その時の驚きが、今回の物語になりました。
「十七条の憲法」
http://www.geocities.jp/tetchan_99_99/international/17_kenpou.htm
より
------------------------------------------
第十条 現代語訳
------------------------------------------
十にいう。心の中の憤りをなくし、憤りを表情にださぬようにし、ほかの人が自分とことなったことをしても怒ってはならない。人それぞれに考えがあり、それぞれに自分がこれだと思うことがある。相手がこれこそといっても自分はよくないと思うし、自分がこれこそと思っても相手はよくないとする。自分はかならず聖人で、相手がかならず愚かだというわけではない。皆ともに凡人なのだ。そもそもこれがよいとかよくないとか、だれがさだめうるのだろう。おたがいだれも賢くもあり愚かでもある。それは耳輪には端がないようなものだ。こういうわけで、相手がいきどおっていたら、むしろ自分に間違いがあるのではないかとおそれなさい。自分ではこれだと思っても、みんなの意見にしたがって行動しなさい。
------------------------------------------
/niseko/87/24/23/
最近、聖徳太子が創った「十七条憲法」の第十条を詳しく知りました。
その時の驚きが、今回の物語になりました。
「十七条の憲法」
http://www.geocities.jp/tetchan_99_99/international/17_kenpou.htm
より
------------------------------------------
第十条 現代語訳
------------------------------------------
十にいう。心の中の憤りをなくし、憤りを表情にださぬようにし、ほかの人が自分とことなったことをしても怒ってはならない。人それぞれに考えがあり、それぞれに自分がこれだと思うことがある。相手がこれこそといっても自分はよくないと思うし、自分がこれこそと思っても相手はよくないとする。自分はかならず聖人で、相手がかならず愚かだというわけではない。皆ともに凡人なのだ。そもそもこれがよいとかよくないとか、だれがさだめうるのだろう。おたがいだれも賢くもあり愚かでもある。それは耳輪には端がないようなものだ。こういうわけで、相手がいきどおっていたら、むしろ自分に間違いがあるのではないかとおそれなさい。自分ではこれだと思っても、みんなの意見にしたがって行動しなさい。
------------------------------------------
/niseko/87/24/23/