2007年10月08日
「おばあちゃんと私」 は、「ぼくかのシリーズ」の4作目
私の誕生日(2006年3月22日)に、
こはくさんのねとらじ『Happy Clover』の掲示板に 、
「ボクと彼女」を投稿したのが、
「ぼくかのシリーズ」のはじまりです。
その後、
1.「ボクと彼女(通称、ぼくかの)」
・私が書いている唯一のラブストーリーかも?
2.「私と彼」
・「ボクと彼女」の「ボク」の30年後が、
「私と彼」の「彼」
3.「おじいちゃんとわたし」
・「老い」をどう生きたらよいかを書いた物語
・おじいちゃんと孫のアットホームな物語
4.「おばあちゃんと私」
・この物語で、三姉妹の名前を決めました。
長女(亜衣=あい) 20歳、女性
「私と彼」の「私」
次女(麻衣=まい) 17歳、女性
「おばあちゃんと私」の「私」
三女(美衣=みい) 10歳、女性
「おじいちゃんとわたし」の「わたし」
もちろん、
「I my me」から、名付けました。
・テーマは、
「自分ができることなら、
出し惜しみしない」
です。
志村貴之より
こはくさんのねとらじ『Happy Clover』の掲示板に 、
「ボクと彼女」を投稿したのが、
「ぼくかのシリーズ」のはじまりです。
その後、
1.「ボクと彼女(通称、ぼくかの)」
・私が書いている唯一のラブストーリーかも?
2.「私と彼」
・「ボクと彼女」の「ボク」の30年後が、
「私と彼」の「彼」
3.「おじいちゃんとわたし」
・「老い」をどう生きたらよいかを書いた物語
・おじいちゃんと孫のアットホームな物語
4.「おばあちゃんと私」
・この物語で、三姉妹の名前を決めました。
長女(亜衣=あい) 20歳、女性
「私と彼」の「私」
次女(麻衣=まい) 17歳、女性
「おばあちゃんと私」の「私」
三女(美衣=みい) 10歳、女性
「おじいちゃんとわたし」の「わたし」
もちろん、
「I my me」から、名付けました。
・テーマは、
「自分ができることなら、
出し惜しみしない」
です。
志村貴之より
2007年10月07日
同一の土地で2つのmp3ファイルを流す
キャンプで各地を放浪することが多いかぐやは、あるとき、ふと考えた。
Sound SettingsのほかにメディアテクスチャーのコンテンツURLにも同じようにファイルの置き場所を打ち込んだら、ミュージックのボタンとビデオのボタンの両方を使って2つの作品が流せないかと・・・・
で、できました(TT) 今までどうしてこんな単純なことに気がつかなかったのだろう。 たぶん、ビデオファイルじゃなきゃ駄目だと思いこんでいたからだなぁ。
そんなわけで、ただいま、ミュージックボタンでは「おばあちゃんと私」を、ビデオのボタンでは同じ志村作品の「斑鳩寺」を放送しています!
両方クリックすると どっちも聞こえてしまうので、片方だけクリックしてお楽しみください^^
研究会の位置は、「続きを読む」をご覧ください♪
**Nisekoおさんぽ記**

昨日、Niseko3 SIMに待望のHBCもんすけスタジオがオープンしました。
セレモニーやイベントには残念ながら間に合わなかったので、コッソリ探訪・・・と思ったら、NisekoSIMS(と、勝手に命名)の名営業マン、yoheiさんにお会いしました。
さすがに大事な日とあって、いつものひぐまjapanTシャツ姿とは違った正装姿。う~ん、かっこいい~と、いうわけでもんすけを囲んでパチリ。
yoheiさん、正面向きにならなくてごめんなさいね><
オープンまでのご苦労があってか、少しアバの目が据わっていらっしゃいました(笑)
スタッフの皆さん、お疲れさまでした&おめでとうございます!!
続きを読む
Sound SettingsのほかにメディアテクスチャーのコンテンツURLにも同じようにファイルの置き場所を打ち込んだら、ミュージックのボタンとビデオのボタンの両方を使って2つの作品が流せないかと・・・・
で、できました(TT) 今までどうしてこんな単純なことに気がつかなかったのだろう。 たぶん、ビデオファイルじゃなきゃ駄目だと思いこんでいたからだなぁ。
そんなわけで、ただいま、ミュージックボタンでは「おばあちゃんと私」を、ビデオのボタンでは同じ志村作品の「斑鳩寺」を放送しています!
両方クリックすると どっちも聞こえてしまうので、片方だけクリックしてお楽しみください^^
研究会の位置は、「続きを読む」をご覧ください♪
**Nisekoおさんぽ記**

昨日、Niseko3 SIMに待望のHBCもんすけスタジオがオープンしました。
セレモニーやイベントには残念ながら間に合わなかったので、コッソリ探訪・・・と思ったら、NisekoSIMS(と、勝手に命名)の名営業マン、yoheiさんにお会いしました。
さすがに大事な日とあって、いつものひぐまjapanTシャツ姿とは違った正装姿。う~ん、かっこいい~と、いうわけでもんすけを囲んでパチリ。
yoheiさん、正面向きにならなくてごめんなさいね><
オープンまでのご苦労があってか、少しアバの目が据わっていらっしゃいました(笑)
スタッフの皆さん、お疲れさまでした&おめでとうございます!!
続きを読む
2007年10月05日
新作公開しました(^^)
朗読ファンのみなさま、おまたせしました。
本日から、スカイプ朗読研究会SL支部@NisekoSIMでは 新作オリジナル朗読作品(第3弾)の公開を始めました。
作品は 志村貴之作「おばあちゃんと私」(前編)です。

昨日まで公開の「中華幻想譚(ちゅうかげんそうたん) 其の一 白百合の乙女」にも沢山の皆さんに足を運んでいただき、ありがとうございました。
今回はこれまで放送した2つの作品とは違った雰囲気の明るい作品になっています。
読み手は初登場の朱鷺とk-mamaです。
おばあちゃんの読みを担当している朱鷺さんの語り口が、とっても元気で、あったかくて。是非1度ご体験ください♪
NisekoSIMの中央からまっすぐ南端、ご覧の看板が目印です。研究会の位置は 左下の「続きを読む」をクリックしてご覧くださいね♪
建物の中やテラスに椅子が用意してありますので(ただいま美しいSwingのブランコも設置中です♪)ごゆっくりおくつろぎください。
かぐやは、今回も番組の進行役として参加しています。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
作品解説は作者の志村さんがおいおい書いてくださる予定ですのでお楽しみに☆
これまでに放送した2つの作品を流してくださるスポンサー(地主様)を募集中です。スポンサーにはお好みの大きさに変えられるポスターと本型オブジェクトを進呈中。kaguya MunroまでIMにてお問い合わせください。
みなさまのご来場を心よりお待ちしています! 続きを読む
本日から、スカイプ朗読研究会SL支部@NisekoSIMでは 新作オリジナル朗読作品(第3弾)の公開を始めました。
作品は 志村貴之作「おばあちゃんと私」(前編)です。

昨日まで公開の「中華幻想譚(ちゅうかげんそうたん) 其の一 白百合の乙女」にも沢山の皆さんに足を運んでいただき、ありがとうございました。
今回はこれまで放送した2つの作品とは違った雰囲気の明るい作品になっています。
読み手は初登場の朱鷺とk-mamaです。
おばあちゃんの読みを担当している朱鷺さんの語り口が、とっても元気で、あったかくて。是非1度ご体験ください♪
NisekoSIMの中央からまっすぐ南端、ご覧の看板が目印です。研究会の位置は 左下の「続きを読む」をクリックしてご覧くださいね♪
建物の中やテラスに椅子が用意してありますので(ただいま美しいSwingのブランコも設置中です♪)ごゆっくりおくつろぎください。
かぐやは、今回も番組の進行役として参加しています。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
作品解説は作者の志村さんがおいおい書いてくださる予定ですのでお楽しみに☆
これまでに放送した2つの作品を流してくださるスポンサー(地主様)を募集中です。スポンサーにはお好みの大きさに変えられるポスターと本型オブジェクトを進呈中。kaguya MunroまでIMにてお問い合わせください。
みなさまのご来場を心よりお待ちしています! 続きを読む
2007年10月03日
明日までです(中華幻想譚)
先日、「声」と「語り」のダウンロードサイト、ラジオデイズさんから相互リンクのご案内を頂きまして、有り難くリンクを張らせていただきました。
仮想世界における研究会の活動が、インワールドを超えて広がりを見せるのはとても嬉しいことです。
ただ、このブログには朗読のファイルがありません。作品の視聴をお目当てにいらした方がもしいらっしゃいましたら、ごめんなさいm(_ _)m

さて、本題です。ご好評を頂いております、「中華幻想譚 其の一 白百合の乙女」ですが、作品入れ替えのため、いよいよ明日までの公開となりました。 幻想的で幽玄な世界をまだ未体験の方は、是非この機会に研究会までお越しくださいネ(^^
研究会の場所は、Niseko SIMの南端、上のポスターが目印です。 敷地内にお入りになってお楽しみください。
地図は「続きを読む」からどうぞ☆
続きを読む
仮想世界における研究会の活動が、インワールドを超えて広がりを見せるのはとても嬉しいことです。
ただ、このブログには朗読のファイルがありません。作品の視聴をお目当てにいらした方がもしいらっしゃいましたら、ごめんなさいm(_ _)m

さて、本題です。ご好評を頂いております、「中華幻想譚 其の一 白百合の乙女」ですが、作品入れ替えのため、いよいよ明日までの公開となりました。 幻想的で幽玄な世界をまだ未体験の方は、是非この機会に研究会までお越しくださいネ(^^
研究会の場所は、Niseko SIMの南端、上のポスターが目印です。 敷地内にお入りになってお楽しみください。
地図は「続きを読む」からどうぞ☆
続きを読む